第13回関東少年少女_県民スポーツ祭
栃木県空手道連盟 HP
Tochigi Pref. Karate-do Federation
令和6年度第3回公認審査会_会場変更のお知らせ_ご注意
令和6年2月16日(日)に県南体育館にて開催されます第3回公認審査会の会場が、同体育館剣道場からサブアリーナへ変更になります。ご注意の程、お願い致します。
2024年度 第2回 公益財団法人日本スポーツ協会公認スポーツ指導者(空手道コーチ3・コーチ4) 更新義務研修会の開催
本研修会からこれまでと異なる点がありますのでご注意ください。
変更事項① 開催方式について
・会場参加とオンライン参加のハイブリットにて開催いたします。
変更事項② 申込方法について
・参加申込と参加料の集金をオンライン(web申込)にて受付いたします。
※申込書(紙)は廃止いたします。
1.行事名
2024年度 第2回 公益財団法人日本スポーツ協会公認スポーツ指導者(空手道コーチ3・コーチ4) 更新義務研修会
2.主催 公益財団法人全日本空手道連盟
3.日時 令和7年3月2日(日)13:00~16:30
4.開催方式
会場参加とオンライン参加のハイブリッド形式
【会場】日本空手道会館 【オンライン】Zoom
5.参加対象
日本スポーツ協会公認空手道コーチ3・コーチ4資格保有者(原則として研修会未修了の者)
6.講習内容
講義講習及びグループディスカッション
・コンプライアンス講習 ・レフリー講習 ・データ分析・活用
7.受講料
【会場参加】23,000円 【オンライン参加】26,000円
8.申込方法
以下の申込URLより、受講者個人から申込・支払いを行う
【申込URL】https://peatix.com/event/4277151
※申込締切は、2月21日(金) 17時まで
今回より、各自申込みのみとなりますのでご注意下さい。
詳細につきましては添付の開催要項等にてご確認をお願いいたします。
令和6年度審判練習会の開催について
全空連様から連絡をいただきました。令和7年度全国組手審判及びランク付けの受審を予定している審判員を対象とした練習会が開催されます。該当される希望者は、各自でお申し込みの程をお願いします。申込〆切は3月9日(日)18:00までですが、定員になり次第受付終了となります。
日本スポーツ協会からのお知らせ
日本スポーツ協会様から「子どもに対する性暴力防止に向けた対応方針の策定について」のお知らせをいただきました。会員の皆様にはご一読の程をお願いします。
公認地区形審判員養成講習会について_修正あり
1.期日 令和7年3月2日(日)
2.会場 小瀬スポーツ公園武道館
※要項が修正されました(2025/1/23掲示)。
全空連年間行事計画
令和7年度全空連年間行事計画です。
令和6年度 コーチ3・4更新講習会の事前連絡
全空連様より表題の件で以下の様に連絡をいただきました。
令和7年3月2日(日)に日本空手道会館で開催が予定されているコーチ3・4更新講習会は、対面参加とリモート(オンライン)参加を併用して実施致します。後日、開催要項を通知しますが、航空便の手配等の関係で先駆けてお知らしました。
令和6年度 (公財)全日本空手道連盟3級資格審査員研修会の案内
_修正あり
来る令和7年3月2日に小瀬スポーツ公園武道館アリーナ(山梨県)において表題の研修会が実施されます。参加希望者は要項をご確認の後、2月5日(水)迄に書類提出の程をお願いします。
※実施要項が修正されました(2025/01/23掲示)。
令和7年度栃木県空手道連盟会員登録について
申込期間 令和7年 2月1日~2月28日まで(追加申請 令和7年12月31日まで随時受付)
令和7年度 強化選手選考会案内について
来る令和7年3月9日(日)に小山市県南体育館サブアリーナにおいて表題の選考会を開催いたします。
令和7年度の中学1年生以上で、栃木県空手道連盟に登録されている会員が対象です。
内容をご確認の後、2月21日(金)厳守にて申込の程をお願いします。
令和7年度 栃木県公認審判員ランク付及び講習会のご案内
来る令和7年3月9日(日)に小山市県南体育館サブアリーナにおいて表題の講習会を開催いたします。
本講習会に参加申し込みをいただきませんと、県大会や関東地区大会等へ本連盟推薦の審判員に委嘱することが出来ません。ご了承の程をお願い致します。申込〆切は2月29日厳守でお願いします。
第2回関東地区組手審判員講習会
申込締切 令和7年1月17日(金)厳守でお願いします。
称号(教士)の追加申請について
申込締切 令和7年1月17日(金)厳守でお願いします。
競技形リストの制定について(通知)
全空連から表題の案内が参りましたのでご連絡致します。
この度、付録5:得意形リストに代わる「競技形リスト」が制定されました。これは、中央技術委員会が検討を重ねて原案を作成し、令和6 年12 月6 日に開催かれた第47 回理事会に提案され決議されています。これにより全空連が主催する競技会においては、基本形リスト、指定形リスト、競技形リストで運用されます。
運用の開始は令和7 年4 月1 日です。
令和6年度流派別講習会のお知らせ
全空連から表題の案内が参りました。実施日、流派は以下の通りです。
2025年3月8日(土);剛柔流
2025年3月9日(日);糸東流、和道流
2025年3月23日(日);松濤館流
希望される方は要項をご確認後、全空連ホームページから各自お申込みの程をお願いします。
少年部強化練習会の案内
来る1月13日(月・祝)県南体育館サブアリーナにて中学生を対象とした少年部強化練習会を開催いたしますので、要項をご確認いただき希望者は手続きの程をお願いします。なお、全国中学生選抜大会出場者は必ず参加する様にお願いします。申込〆切は1月5日(木)厳守です。
栃木県空手道連盟審判員実技講習会の案内
来る1月13日県南体育館サブアリーナにて安住敏克先生を講師に組手審判員講習会を開催します。参加希望者者は要項を確認いただき、必要書類を1月5日(木)厳守にて申込の程をお願いします。
2024年度・2025年度会員登録手続きについて
表題の件につき、全空連から連絡が参りましたので掲示致します。2024年度の会員登録が未処理の方はお急ぎください。特に審判資格をお持ちで、2024 年度(今年度)の会員有効期限更新がされていない場合、2025 年1 月
31 日以降Web 登録ができなくなります。
2024年度会員登録終了日、2025年度会員登録開始日、費用の値上げ、登録証の廃止(希望者は有料による発行)が示されています。会員の皆様は、ご確認の程をお願い致します。
令和6年度第3回公認審査会申請書の訂正
訂正箇所:申請書の日付が訂正されました。
第3回オンライン形模擬チャレンジ(カタモギ)のおしらせ
全空連より表題のお知らせがございました。カタモギとは、形の動画を特設サイトにアップロードしますと、
全国形Aランクを有する審判員5名が、点数と評価コメントをつけてくださいます。審判員の目から見た評価の確認、大会が少ない時期のモチベーションアップにご活用ください。
会長通達について
「安全を最優先した空手道の取り組みについて」周知徹底をよろしくお願いします。
令和6年度 スポーツ庁長官賞争奪
日本生命杯 第4回全日本少年少女空手道選抜大会 のお知らせ
来る令和7年2月14日(金)~2月16日(日)にかけて表題の大会が横浜BUNTAIにて開催されます。同大会の要項を掲示致します。
令和7年度 第33回全中大会に関するご連絡
表題の件に関して全空連様より連絡をいただきました。全中連盟様と全空連様で全中大会の参加資格、参加制限について、基本的な考えがまとめられました。今年度までと変更となる点の連絡を添付ファイルの様にいただいていますのでご確認の程をお願い致します。
令和6年度 栃木県空手道連盟事業計画
表題の件につき、令和6年度は添付資料のスケジュールにて事業を実施して参ります。会員皆様のご協力の程、宜しくお願い申し上げます。
令和6年度 国内ルールについて
令和6年度の国内でのルールについて、(公財)全空連から連絡がございました。添付ファイルをご確認の程をお願い致します。
全日本空手道連盟主要行事について(2024.3.13時点)
全空連より年間予定表の連絡がありましたのでご確認ください。
全空連 会員登録
2024年会員登録開始日・2023年度登録手続き終了日について
表題の件で2024年度の会員登録の件につき、インターネットからの登録手続きは2024年1月17日から、インターネットの環境をお持ちでない方、加盟団体を通じての登録手続きは2023年12月1日から開始されます。資料をご確認いただきご対応の程をお願いします。